浦戸湾十景 - 西孕観音堂(鷲尾山観音堂)

[ 高知県高知市孕西町 ]
石碑のあるのは、以前御紹介しちょります、西孕観音堂(鷲尾山観音堂)の境内ながです。
鷲尾山観音堂 - 土佐西国三十三観音霊場第19番 2021-11-02
「浦戸湾十景」の碑が建てられた、昭和7年(1932)から今年で90年。
今じゃ周辺にゃ高い建物や民家が埋め尽くし、木々に覆われた境内からも殆ど眺望もききません。

辛うじて北側の参道上からは北側の筆山、遠くに工石山が見えます。

東側からも、遠く梶ヶ森方面の山並しか見えません。
多分、 碑が建てられた、昭和7年(1932)当時にゃ、五台山や浦戸湾、それに鏡川河口にある丸山台等も眺望出来たがじゃないかと想像します。
「浦戸湾十景」は、昭和7年に高知新聞社が公募で選定した、当時の高知市浦戸湾周辺の景勝地じゃった場所に建てられちょります。
この「西孕観音堂」以外じゃと、
① 八州
浦戸湾十景 - 五台山下田堤にある八州池の「浮御堂」 2014-08-29
②丸山台
丸山台 2008-12-11
③ 小一宮の宮桜
土佐神社離宮 - 明治13年以前の土佐神社志那祢様の御神幸の御旅所 2013-11-11
④ 新田堤
板垣退助邸跡 2009-06-18
➄ 衣ヶ島
玉島・衣ヶ島 特別自然保護地区 2009-04-20
後、中の島・長浜の桜堤・愛宕山・夕日ヶ浦等・・・・・。
残念ながら多くの場所は、当時の景観は留めちゃーしません。
MapFan地図へ
- 関連記事
-
- 山内容堂の銅像 (2008/03/13)
- 伊能忠敬経度観測記念碑 (2008/03/22)
- 維新の門 - 坂本龍馬脱藩の道 (2008/04/25)
- 吉村虎太郎の銅像 (2008/04/26)
- 坂本龍馬像 (2008/06/06)
- 我が国最古の沈下橋跡 - 鏡川 (2008/10/02)
- 郡境の碑 - 「従是東吾川郡」「従是西高岡郡」 (2008/10/30)
- 武市半平太の像 - 黒潮の海を見下ろして建つ (2009/05/28)
- ふるさと - 日章開拓農協 (2009/06/07)
- 寮歌 - 豪気節の歌碑 (2009/06/25)
- 「南北朝」所縁の地 - 大高坂松王丸の記念碑 (2009/08/20)
- ”日根野道場跡”近く - 水丁場の碑 (2009/08/25)
- 丸山台へ行こう (2009/09/10)
- 岩崎弥太郎像 - 龍馬伝もう一人の主役 (2009/12/13)
- 吉井勇 - 父・幸蔵は龍馬とお龍さんの鹿児島旅行に同行 (2009/12/28)